メタバースゲームメディア
メタバースゲームの始め方
目次
メタバースゲームの始め方を徹底解説!

メタバースは、コンピュータによって生成された仮想の空間であり、ユーザーがアバターを通じて相互作用できるデジタルな世界です。
メタバース空間では、ユーザー同士がリアルタイムで交流し、ビジネス、娯楽、教育など、さまざまな活動を行うことができます。
メタバースゲームは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を利用し、デジタルな世界での体験をまるで現実かのように没入し、楽しむことのできるゲームです。
本記事では、こうしたメタバースゲームの始め方を、具体的に解説していきます。
メタバースゲームの始め方
1.ハードウェアの準備

メタバースゲームを楽しむためには、まず適切なハードウェアを準備する必要があります。
最も一般的なのは、VRヘッドセットです。
これにより、仮想空間をよりリアルに体験することができます。
・VRヘッドセット特にMeta Quest 3やPICO 4 が人気です。
これらは豊富なコンテンツに対応しており、初心者の方でも簡単にセットアップすることができます。
・PCまたはコンソール
一部のメタバースゲームはPCやゲームコンソールでプレイ可能です。
特に高性能なグラフィックを求めるゲームでは、高スペックなゲーミングPCが推奨されます。
2.メタバースプラットフォームの選択
次に、どのメタバースゲームをプレイするかを決めます。
初心者に人気のメタバースゲームの例は、本記事下部「初心者にもおすすめ!人気メタバースゲームの例」にていくつかご紹介しておりますので、ぜひご参照ください。
3.アカウント作成と初期設定
選んだプラットフォームにサインアップし、アカウントを作成します。
多くのプラットフォームでは、初期設定としてアバターのカスタマイズや、チュートリアルの受講が必要です。
アバターは、メタバース空間内で自分の分身として使用されます。自分の個性を反映したデザインにすると良いでしょう。
4.ゲーム内通貨の準備
多くのメタバースゲームでは、ゲーム内通貨が必要になります。
この通貨は、現実の通貨で購入することができ、主にアイテムの購入や、一部サービス・コンテンツの利用に使用されます。
5.コミュニティに参加する
メタバースゲームの楽しみは、他のプレイヤーとの交流にもあります。
多くのメタバースプラットフォームにはフォーラムやDiscordなどのコミュニティが存在し、情報交換やイベントの告知が行われています。これに参加することで、ゲームの楽しみ方が広がります。
6.実際にプレイしてみる
準備が整ったら、実際にゲームを始めてみましょう。
初心者向けのチュートリアルやクエストから始めると、基本的な操作やルールを理解しやすくなります。
また、他のプレイヤーと協力してミッションをクリアすることで、より深くゲームの世界に没入できます。
■開発を検討されている方は気軽にお問い合わせください

初心者にもおすすめ!人気メタバースゲームの例

メタバースゲームには、初心者でも楽しめるプラットフォームが数多く存在します。
以下に、中でも人気の高いメタバースゲームを5個をご紹介します。それぞれの魅力と、無料でできることと有料でできることの違い、それぞれの対応デバイスについて説明します。
1.Roblox

Robloxは、ユーザーが自分でゲームを作成し、他のプレイヤーと共有できるオンラインプラットフォームです。
多種多様なジャンルのゲームが揃っており、シンプルなゲームから複雑なシミュレーションまで、幅広い体験が楽しめます。
無料部分
アカウント作成、基本のゲームプレイ、基本的なアバターカスタマイズ
有料部分
Robux」というゲーム内通貨によるカスタマイズアイテム・特定のゲーム内アイテム購入、一部ゲームやコンテンツへのアクセス等
対応デバイス
PC、Mac、iOS、Android、Xbox One
VR対応
Metaシリーズ公式対応、他HMDは非公式対応(SteamVRなど)
2.Fortnite
Fortniteは、バトルロイヤルモードが有名なオンラインマルチプレイヤーゲームですが、
近年では「パーティーロイヤル」モードを通じて、メタバース的な体験も提供しています。
仮想イベントやコンサートが開催され、ソーシャル要素も強化されています。
無料部分
バトルロイヤルモードとパーティーロイヤルモードのプレイ
有料部分
「V-Bucks」というゲーム内通貨による特殊スキンやエモート、BGM、バトルパスの購入
対応デバイス
PC、Mac、PlayStation 4/5、Xbox One、Xbox Series X/S、Nintendo Switch、iOS、Android
VR対応
非対応
3.Minecraft

Minecraftは、ブロックを使って自由に世界を構築できるサンドボックスゲームです。
ユーザーが作成した世界で他のプレイヤーと交流したり、冒険したりできます。
シンプルな操作性で、世界中の幅広い年齢層に愛されています。
無料部分
原則有料だが、無料試遊版・体験版のプレイが可能
有料部分
正式版の購入と、追加スキンやワールド、マッシュアップパックなどのコンテンツ購入
対応デバイス
PC、Mac、Linux、PlayStation 4/5、Xbox One、Xbox Series X/S、Nintendo Switch、iOS、Android
VR対応
Windows Mixed Reality、Oculus Rift、Samsung Gear VR
4.Decentraland

ブロックチェーン技術を活用した仮想世界で、ユーザーは土地を購入して建物を建てたり、イベントを開催したりできます。
経済活動が盛んなゲームで、仮想通貨「MANA」を使用して取引が行われます。
無料部分
仮想空間の探索、無料イベントの参加
有料部分
仮想通貨「MANA」による土地やアバターアイテムの購入
対応デバイス
PC、Mac(ブラウザベース)
VR対応
非対応
5.The Sandbox

The Sandboxは、ユーザーが自分のゲームや体験を作成し、それをNFTとして販売できるメタバースプラットフォームです。
ブロックチェーン技術により、デジタルアセットの所有権が保証されます。
無料部分
ゲーム探索、他のユーザーが作成したコンテンツのプレイ
有料部分
ランドやNFTアイテム購入
対応デバイス
PC、Mac(ブラウザベース)
VR対応
非対応
メタバースゲームの課題

上記のように、多くのメタバースゲームが注目を集める一方で、すべてのプロジェクトが成功しているわけではありません。
実際、いくつかのメタバースプロジェクトは失敗に終わっています。
ここでは、その代表的な例をいくつか紹介し、失敗の原因について考察します。
・失敗例1: Google「Lively」2008年にGoogleがリリースした「Lively」は、仮想空間でユーザーがアバターを作成し、他のユーザーと交流できるサービスでした。しかし、リリースからわずか半年後にサービス終了が発表されました。Livelyの失敗の主な要因については、ユーザーの関心を引きつけるコンテンツが不足していたこと、リリース当時の技術的制約によるものが挙げられます。また、メタバース内での経済活動が整備されておらず、ユーザーに持続的な価値を提供できなかったことも大きな要因のひとつでしょう。・失敗例2: PlayStation Homeソニーが提供していた「PlayStation Home」は、PlayStation 3のオンライン仮想空間で、ユーザーがアバターを通じて交流できるプラットフォームでした。2008年にベータ版がリリースされ、一定の成功を収めたものの、2015年にサービスが終了しました。考えられる失敗の主な要因としては、コンテンツ不足と技術的な制約が挙げられます。また、ユーザーエクスペリエンスの低さや、プレイヤーが長期間楽しむための魅力的なコンテンツが不足していたことも一因に挙げられるでしょう。
おわりに
メタバースゲームは、単なるエンターテインメントにとどまらず、社会的なつながりや経済活動を含む新しい体験の場を提供しています。自由度が高く、クリエイティブな活動が楽しめるメタバースゲーム。まずは、自分に合ったプラットフォームを選び、仮想世界での冒険を始めてみましょう。
メタバースは、まだ進化の途中にあり、これからも新しい可能性が次々と生まれてくるに違いありません。その中で、自分だけの楽しみ方を見つけることが、メタバースゲームを最大限に楽しむための鍵となるでしょう。
メタバースゲームに興味がある方はお気軽にご相談ください
こんな方におすすめ!
●メタバースゲームに興味はあるけれど、具体的な導入イメージがわかない…
●どのような活用方法があるのか知りたい
●費用感や導入の流れについて詳しく聞いてみたい
あなたのビジネスにメタバースゲームがどう活用できるのか、一緒に考えてみませんか?
初めて検討する方、興味があり情報収集をしたい方も大歓迎です。まずは お気軽にご相談ください。
▶オンライン相談へのお申し込みはこちら