メタバースゲームメディア
100万回プレイを記録したFortniteクリエイティブマップ「ネオンウォーズ」~若年層に響く新たな施策をご提案~
目次
はじめに
SNS広告やWeb広告を活用していても、期待ほど認知拡大やファン獲得につながらない。そんな悩みは多くの企業・自治体に共通しています。デジタル施策が当たり前となった今、新しい切り口がないと若い世代の興味を引きにくいのです。
そこで注目されるのが、世界的人気を誇る「Fortnite」のクリエイティブ機能(UEFN)を活用したマーケティング。単なる広告とは異なり、“遊び”を通じてブランドや地域の魅力を自然に体験させられる点が強みです。
本記事では、100万回以上プレイされた「ネオンウォーズ」事例をもとに、UEFNを使った新しいプロモーション手法を解説。若年層アプローチやマンネリ化したデジタル施策への具体的な解決策として、Fortniteクリエイティブの可能性を探っていきます。
目標や課題
ゲーム制作・運営支援に強みを持つGameWithが、これらの目標の達成・課題を解決をするために全力でサポートします。
目標
●ブランドや地域の魅力を効果的にPRしたい
情報を一方的に届けるだけでなく、ユーザーが主体的に“体験”を楽しめる場を提供することが重要です。オンラインとオフラインを組み合わせ、魅力を最大限に伝える工夫が求められます。
●若年層の認知度・興味関心を高めたい
10~20代の消費行動に変化が見られる今、従来の広告手法だけでは認知拡大が難しくなっています。ゲームやSNSといったデジタルコンテンツと親和性の高い施策を通じて、認知度を飛躍的に高めることが急務です。
●イベントやキャンペーンで多くのユーザーに参加してもらいたい
コストや場所の制約を受けにくいオンラインでは、短期間で大規模なイベント・キャンペーンを実施できます。ゲームを活用すれば、より多くの人が自発的に参加しやすくなる利点があります。
課題
●既存の広告手法では反応が鈍い
テレビCMや紙媒体、SNS広告は一定の効果があるものの、若年層を中心に期待通りの反応が得られないケースも多いです。
●新しいPRやマーケティング手法がわからない
既存の広告手法にはない、”体験型のマーケティング”として活用することができます。
●社内にゲームやメタバースの知見がなく、どこから手をつければよいかわからない
新たな領域への投資を検討していても、専門的なノウハウを持つ人材が社内にいないために計画が進まず、実行段階まで至らないケースが多く見受けられます。
背景
Fortniteクリエイティブ(UEFN)の台頭

Epic Gamesが提供する「Fortnite」には全世界で6億人以上のプレイヤーが存在し、10代~20代の若年層を中心とした巨大なユーザーベースを持ちます。さらに、UEFN(Unreal Editor for Fortnite)によって、誰でも自由にマップ(ゲーム)を作成・公開できるようになり、観光地や企業の製品・サービスを3D空間で表現するなど、マーケティングの新手法として注目を集めています。
マーケティング施策としての注目ポイント
●観光地や自社製品の再現
オリジナルの3Dモデルを作成し、ゲーム内に配置することができます。
●若年層へのリーチ
Fortniteは10代~20代を中心に世界的に人気の高いゲームです。
●ゲーム内イベント
オンライン上で大会やキャンペーンを開催でき、物理的な制約が少く、オフラインのイベントと掛け合わせることができます。
こうした強みが、若年層向けのデジタルマーケティングに大きなインパクトを与えているのです。
解決策:Fortniteクリエイティブを活用したマーケティング施策
事例紹介:「ネオンウォーズ」

ゲームコンセプト
●ネオンウォーズは、Epic Gamesが提供する人気オンラインゲーム「Fortnite」において、プレイできるアクションゲームです。
●4名チームが4拠点に分かれて戦う対人バトル形式となっており、4種類のモードを選ぶことが可能です。自分のチームの拠点を守りつつ、敵チームの拠点を破壊すると勝利となります。
●ベッドウォーズという人気ジャンルをベースにオリジナルのゲーム性を追加したことも人気の理由となっております。


圧倒的なプレイ数とランキング1位獲得
累計100万回以上プレイされ、最高同時接続者数は4,000人を突破。
Fortnite内の高評価ランキングで1位を獲得し、トレンド入りを果たすなど、多くのユーザーに親しまれています。

■開発を検討されている方は気軽にお問い合わせください

Fortniteを活用する具体的なメリットと事例
●バーチャル体験で新たな顧客接点を創出
ネオンウォーズでは以下のようなオリジナルの3Dモデルを使用しましたが、観光地や企業の製品や世界観をゲーム内で表現し、バーチャル上で“体験”させることで、興味や愛着が生まれやすくなります。リアルとデジタルの架け橋となり、地域振興や製品PRなどにも応用可能です。


その他弊社事例
北海道上ノ国町の名所をモチーフにしたオリジナル3Dモデルを再現。


●オンラインイベント・大会の開催
作成したゲームを使用してeスポーツ大会を開催できます。ユーザー同士がリアルタイムで競い合う体験は、広告や認知訴求だけでなく、コミュニティ形成にも役立ちます。
その他弊社事例
数々のオンラインイベントを実施した実績あり


●学習・研修ツールとしての活用
防災訓練シミュレーションやSDGs学習マップなど、楽しみながら学べる環境を作ることで、理解度や実践意欲を高めます。
その他弊社事例
ホラー要素を取り入れたクイズ企画を実施するなど、幅広い遊び方ができるため、参加者を飽きさせない工夫が可能です。


GameWithが提供するサービスと強み
多角的な事業を展開しています。Fortniteにおいては豊富な知見と実績を活かしたマップ制作・プロモーション支援を行っています。
1.企画立案から運用までワンストップサポート
ゲームコンセプト設計、マップデザイン、ルール構築、告知・運営まで一貫してご相談いただけます。
2.高クオリティなクリエイティブ制作
UEFNを使いこなす専門チームが、高度な3Dモデリングやゲームロジックの実装をサポート。魅力的で遊びやすいマップを制作します。
3.インフルエンサーとの強力なネットワーク
プロのフォートナイト選手や人気ストリーマーなど、YouTubeやSNSで大きな影響力を持つクリエイターによるPRが可能。短期間に認知獲得に繋げます。
4.豊富なプロモーション施策
自社メディア・SNS・YouTubeチャンネルなど複数のチャネルを活用し、露出を最大化。開催後の効果測定やレポーティングも対応いたします。
具体的な導入フロー
1.お問い合わせ・ヒアリング
お客様の目的、ターゲット、予算イメージなどを詳細にお伺いし、最適な施策をご提案いたします。初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
2.企画・設計
ゲームのテーマやルール、インフルエンサー連携の可否など、具体的な戦略をお客様と共に詰めていきます。企業や自治体のブランディングに合わせたカスタマイズが可能です。
3.制作・テスト
UEFNを活用したゲーム開発、徹底したバグチェックと品質向上のための微調整を実施。お客様と連携しながら、最適なクリエイティブマップを制作いたします。
4.公開・プロモーション
YouTube、SNS、弊社自社メディアを駆使し、広範なプロモーション活動を展開。イベントや大会の開催もサポートし、効果的な認知拡大を実現します。
5.効果測定・レポート
プレイ数、ランキング推移、SNSでの拡散状況などを詳細に分析し、次の施策への改善提案を行います。
お問い合わせのご案内
当社では、Fortnite上のクリエイティブマップ制作やマップ・ゲームのプロモーション支援サービス等を提供しております。無料オンライン相談にて、専門スタッフが親身にお答えいたします。 初めて検討される方や、「どんなことができるのか知りたい」といった興味をお持ちの方も大歓迎です。具体的なプロジェクト計画がなくても構いません。
●具体的なメリット
若年層やゲーマー層への効果的なリーチ
リアルとデジタルを融合した新たなプロモーション体験
インフルエンサーとの連携による迅速な認知拡大
今すぐお問い合わせいただき、貴社・貴自治体の新たなマーケティング戦略を共に実現しましょう!
詳細やご不明点がございましたら、下記フォームよりお気軽にご相談ください。